伝統医学「韓方(ハンバン)」

目まぐるしく過ぎていく日々のなかで、ふと感じる小さな不調や、心と体のバランスの揺らぎ。

そんなとき、私たちの内側に静かに寄り添い、そっと整えてくれる知恵があります。

それが、韓国に古くから伝わる伝統医学「韓方(ハンバン)」です。

自分の体質を知り、自然の力を味方にすることで、より健やかに、美しく生きる道が見えてきます。

韓方とは?

韓方(ハンバン)は、韓国で長い年月をかけて受け継がれてきた伝統医学です。

中国の漢方や日本の漢方と共通する点もありますが、韓国独自の“体質”に基づく考え方と治療法を持っているのが特徴です。

中でも中心となるのが、「四象体質」という理論です。

これは人の体質を以下の4つに分類し、それぞれに合った方法でケアを行うというものです。

• 太陽人(テヤンイン)

• 太陰人(テウミン)

• 少陽人(ソヤンイン)

• 少陰人(ソウミン)

この体質を知ることで、自分に合った食べ物や過ごし方を選び、体の内側から整えていくことができます。

韓方では、薬草だけでなく「鍼」「灸」や「食事療法」など、

心と体のバランスを包括的に整える方法が数多く伝えられてきました。

また、“病気になる前に整える”という予防医学の思想も、韓方の大切な柱です。

日常に活かす韓方の知恵

最近では、体質に合わせた食事、韓方茶、そしてよもぎ蒸しなど、

韓方の知恵を日常生活に取り入れる動きが注目されています。

「なんとなく体調がすぐれない」

「病院に行くほどじゃないけれど、何となく不調」

そんなときこそ、韓方の視点が優しく力になってくれるかもしれません。

“あなたの体質は、あなただけの取扱説明書 ”

韓方を通して、自分の声に丁寧に耳を傾ける習慣が育むことができます。

韓方茶のある暮らし

韓国では、家庭でも日常的に親しまれている韓方茶(ハンバンチャ)。

薬草や薬材の力を、お茶という形でやさしく取り入れることができます。

• 五味子茶(オミジャチャ):美肌・疲労回復に

• 高麗人参茶(コリョインサムチャ):免疫力アップに

• ナツメ茶(テチュチャ):心を落ち着けたいときに

忙しい毎日のなかでも、1日1杯の韓方茶が“自分をいたわる時間”になります。

韓方コスメの魅力

韓国のスキンケアブランドでは、韓方の薬草を配合した化粧品が多数展開されています。

自然の恵みを活かし、肌本来の力を引き出す韓方コスメは、「本物志向」の女性たちに愛され続けています。

とくに有名なブランドには以下のようなものがあります。

• 雪花秀(ソルファス)

• 后(フー)

• O HUI(オフィ)

年齢を重ねても、自分らしく、美しく。

そんな願いに寄り添ってくれるのが、韓方の魅力です。

おわりに

韓方は、韓国の伝統医学として独自に発展してきた医療体系です。

「四象体質」による診断、韓国特有の生薬の活用、そして予防医学への重視など、

漢方とは異なる視点を持ちながら、人それぞれの“からだ”に丁寧に向き合うスタイルを提案してくれます。

なんとなく調子がいい日、そうでもない日。

そんなときこそ、自分の内側に静かに耳を澄ませてみてください。

これからの時代、自分自身の体質と向き合い、自然の知恵を取り入れていくことが、

より美しく、しなやかに生きる力へとつながっていくはずです。

一般社団法人 日本韓方協会

コメント

タイトルとURLをコピーしました